RSS読み(2025-10-08): AgentKitとNova Act, CloudFormation Guard Hooks, Codex GA
⛳ 手動のメモをAI要約させたものを元に軽くチェックした文章です。
AI・エージェント
Agent Builder のクイックスタート
Difyのようなインターフェースを持つエージェント構築ツール。マルチエージェントにも対応。
AgentKit の概要
Evals: エージェントの評価や改善を行うための仕組み。
MCPとGuardRailsを組み合わせると堅牢な構成にできる。
Apps in ChatGPT ・ Apps SDK の概要
ChatGPT内でアプリを展開できる新しい仕組み。アプリのインターフェースがチャット形式になっていきそう。
Codex の新機能 - Codex in Slack ・ Codex SDK ・ 新しい管理ツール
CodexがGAになり、Slack連携やCLIツールが提供されました。特にGitHub Actions用Codex CLIに興味がある。
生成AI・クリエイティブ
Sora 2 プロンプトガイド
Sora 2でのプロンプトテクニックを詳しく解説しています。映像生成における言語化は、絵を描く際の発想にも役立ちそう。
Sora 2 API の概要
Sora 2のAPIを紹介しています。特に動画をリミックスできる機能が特徴的。
AWS・クラウドガバナンス
Moeve: Controlling resource deployment at scale with AWS CloudFormation Guard Hooks
CloudFormation Guard Hooksは、リソースの作成前に設定を検証し、組織ポリシーに違反するデプロイを防ぐ仕組みです。OU単位でルールを適用できる。
Beyond Bootstrap: Bootstrapless CDK Deployments at GoDaddy
CDKのブートストラップ処理を不要にするデプロイ手法です。組織で管理されたS3バケットを使い、CI経由でアセットをアップロードしてデプロイします。
New AWS whitepaper: Security Overview of Amazon EKS Auto Mode
EKS Auto Modeのセキュリティ概要をまとめたホワイトペーパーです。AWS側がノード運用を担当し、VPC統合など安全性の高い設計になっています。
AWS re:Invent 2025 におけるクラウドガバナンスの必須ガイド
re:Invent 2025で注目のクラウドガバナンストラックの紹介。
AWS・データ統合と可観測性
Seamlessly Integrate Data on Google BigQuery and ClickHouse Cloud with AWS Glue
BigQueryとClickHouse CloudをAWS Glueで統合する手法を紹介しています。マルチクラウドデータ分析を容易にする構成です。
Monitor Amazon Timestream for InfluxDB performance using the Timestream for InfluxDB Metrics dashboard
Timestream for InfluxDBのパフォーマンス監視を行うダッシュボードです。Managed Grafanaを利用してメトリクスを可視化します。
Amazon CloudWatch Application Signals new enhancements for application monitoring
CloudWatch Application Signalsに新機能が追加されました。依存関係のグルーピング、SLI違反検出、デプロイ時刻の表示などが可能になり、トラブルシュートが容易になります。
Automate Amazon QuickSight data stories creation with agentic AI using Amazon Nova Act
QuickSightのData StoriesをNova Actで自動生成する方法を紹介しています。Nova Actはチャット型ではなく、実際の操作を行うエージェントのように動作します。
GitHub・開発ツール
Enterprise access restrictions now supports multiple enterprises - GitHub Changelog
GitHub Enterprise Access Restrictionが複数エンタープライズをサポートしました。複数組織を跨ぐアクセス制御が容易になります。
linter: Add support for scoped packages in extends
keyword inside configuration files · Issue #14413 · oxc-project/oxc
oxlintの共有設定でscoped packageが使えるようになる改善提案です。monorepoでのsharable config利用がしやすくなります。
language_server: warning log will be output to the language server · Issue #14402 · oxc-project/oxc
言語サーバーでの警告出力に関する修正です。既に対応済みとのことです。
language_server: disable comments are not respected by type aware rules · Issue #14396 · oxc-project/oxc
linterでのdisableコメントがtype awareルールで反映されない問題です。VS Codeでは反映されない場合があるようです。