技術書典16に行ってきたよ
技術書典16に行ってきました。思ったより会場が広くて、雰囲気が楽しかったのでたくさん本を買ってしまいました。物理本についてはざっと目を通したのでいくつか簡単な感想を書きます。
公式サイト: 技術書典16
僕が買った本
- せつラボ 〜圏論の基本〜:galaxy-sixth-sensey
- tadsanさんが売り子してたので買っちゃった。圏論はこれから勉強します。
- せつラボ2 ~雲と天使と関手圏~:galaxy-sixth-sensey
- モデル検査器をつくる〜Goで実装して学ぶ形式手法〜:Dodgson Labs
- チェシャ猫さんのファンなのでこれが一番の目的でした。モデル検査、勉強するぞと思って本読んだりするたびに挫折してばっかなので、技術書典本くらいの薄さで軽い入門をして勢いをつけたいと思います。
- ざっと読んだ結果、うおおおおもろそうだけどざっと読んだだけじゃわからんから手を動かしてガチャガチャするぞ…って感じでした。頑張ります。
- Haskellでの型レベルプログラミング:だめぽラボ
- これ思ったよりレベル高くて、知らない型の話がたくさん載っていて面白かったです。
- proposalレベルで読み込んでいる人が知見を還元してくれるの嬉しすぎる。
- キーボード配列変換ハードウエアの作成:電脳律速
- 実機のデモが会場であったので、「これは本体にagentとか入れなくてもいいんですか?」と質問したら「そうです!」と快く色々説明してくださって、著者に質問できる体験ができて良かったです。
- USB完全に理解したー通信仕様とコントローラ編ー:74th
- 先ほどの電脳律速さんの本と合わせて読んだのでUSBの概観がつかめて良かったです。電脳律速さんはUSB2.0, こちらはUSB1.1の話をしています。
- 付け焼き刃のQUIC入門~概要/フォーマット/暗号化編~:on-keydayです。
- SecHack勢の方の本。QUICの仕様を読んだことがなく、キーワードの定義を頭に入れて熟読したい。
- 口調が砕けた感じで読みやすくて嬉しい。
- 失敗プログラマー第3版:windhole
- satさんの本。特に最初のProgrammingのところの経歴話が面白かったです。やっぱ分からんことは誰にでもあるから手を尽くして紙に書いたり小さなコード片をたくさん書こうと思いました。
- 学園生活研究部 Rust合同 型推論&Yewマクロ:学園生活研究部
- かおるこたゃさんに挨拶できてよかった。
- 型理論、僕はTaPL3章のSTLCで挫折した人間なのでむずい〜ってなってました。でもこういう軽めの本だと分厚い本に比べてやらなきゃいけないことが少ないので、とっかかりとして大事に読み返そうと思います。
- Yewのhtmlマクロのところも地味に気になりポイントだったので面白かったです。Yew使うときにちょっとこのマクロどうなってるんだ?って思っていた。
- 俺たちのxQL完全ガイド - PromQL / LogQL / TraceQL 編 -:〆のラーメンまである倶楽部
- 会場で売り子の方々がめっちゃわいわいしてておもろかった。「Grafanaのアレ雰囲気で書いている人のための本でーす!」とか言ってて好きすぎる。
- 内容的には一番僕の実務に役立つ本でした。PromQLだいぶ雰囲気で書いてたわ。
- BBQLのカルビクッパも美味しそうで作りたくなりました。
- WANTEDLY TECH BOOK 14:Wantedly執筆部
- 会場で話しかけられてtfstateの文字を見出しに見かけて思わず買ってしまった。tfstateの章は知っていることが書かれていたのでわかるわかると頷きながら読みました。でも会社やチームが違えば違うところもあって他社の雰囲気が想像できて面白かったです。
- RAGのやつとkaggleの解説とswitchbackのやつが自分にとって新鮮で面白かったです。
- ご注文はWASIですか??:C.9
- 会場で「WASMってなんで流行っているんですか?セキュリティ?速度?とかなんでしょうか」という趣旨の質問をしたところ、「それらの両立されているところがWASMの注目ポイントで、セキュリティだけとかだったら他のもありそう」という回答をしてくださいました。これはかなり納得して、やっぱ著者に質問できるの面白い!ってなりました。
- WASI preview 2のコンポーネントモデルの話知らなかった。背景含めて丁寧に書かれていて把握しやすかったです。
- TOGATTA SERVER TECHBOOK Vol.2:しんぶんぶん
- しんぶんぶんさんに挨拶できてよかった。
- Coq目当てで買いました。割と簡単なステップから積み上げられていて助かる。演習するぞ!
- コンテナとKotlin/JSの話も面白い。このくらいさっくりと知らない分野の話が読めるのは技術書典っぽくて好き。
- traP TechBook:東京工業大学デジタル創作同好会traP
- mehmさんに挨拶できてよかった〜
- traP、僕が知っている代は19とかなので20からは本当に知らない人が多く、本を読んでてもankoさん, mehm8128さん, kaitoyamaさん, cp20さん, logicaさん(卒業), kamechaさんは名前見たことある or 知っているけど…って感じでした。でもずっとファンなので買って応援!
- 面白かったのは、配信のやつ, Gitea Actions, 未読取得高速化, ddu.vimです。
- 読み手につたわる文章 - テクニカルライティング:mochikoAsTech
- これかなりよかった。普通に直近の仕事で記事レビューする時に役立っています。
- 勇気づけられる & 言語化がきちんとされている 点がポイントかなと思います。文章を書くのが上手い、と言えば終わってしまう話を細分化して再現性のある形でまとめているのがすごい。
その他オンラインで買った本(まだ目を通せてない)
- レトロゲームを知りたい人のための特権命令・割り込み概論:未定義
- はすじょいさんが売り子だったので買っちゃった。
- Unleash Mercari Tech! vol.3:メルカリ技術書典部
- task4233さんが書いている章がある雰囲気がしたので買いました。
- エンジニアのための日記駆動仕事術 日記で回す仕事とアウトプットのループ:河童書房
- Twitterでdaichiさんが紹介してたので買いました
- Go言語で作って理解する Raftベース Redis互換KVS:ぶーとにゃんしすてむず
- ぶーとさんのファンなので買いました
- The Cloud Run:アライとウマカツ
- GCPなんも知らんので買いました
- TLS季報 vol.2:kdnakt
- TLSなんも知らんので買いました
感想
こうして見るとジャケ買いが多すぎる。でも同人本ってそんなものだろうと思ってよしとします。偶然の出会いも多いし。
会場の雰囲気、導線、後払いアプリでついつい買っちゃうところ、などイベントの設計が洗練されていると感じました。見習うところがとても多い。
また行って散財したいなと思いました。あと技術書典の本は多くがタイムリーな本で時期を逸すると悲しいので、なるべく早く手を動かして読み進めたい!!!